経営事項審査とは、公共工事を発注者から直接請負う建設業者が受けなければならない審査です。
公共工事の発注機関は競争入札に参加しようとする建設業者についての資格審査を行うこととされておりその発注機関は審査結果を点数化し、順位付け、格付けを行います。このうち客観的事項の審査が経営事項審査です。この審査は「経営状況」と「経営規模」、「技術力」、「その他の審査項目(社会性等)」について数値化し評価するものです。
経営事項審査を受ける利点
公共工事を請け負えることによる安定した収入源をある程度確保できるし、経営事項審査に合格していることは、一般顧客からも信頼を得やすいことになります。
経営事項審査を受けるための準備として
許可申請書、経営状況分析票、経営業務管理責任者経歴書、専任技術者経歴書、法令遵守状況照会書、財産及び信用状況調査票
損益計算書や貸借対照表を分析し、財産諸表分析指標と経営改善計画策定など。
また、施工実績台帳の作成です。
ご相談は下記ホームページまで
「行政書士辻澤孝文事務所」ホームページ
コメント